狛犬の鳴き声

近江八幡のまちづくりに取り組む中で、考えたこと、学んだこと、もやもやを記す内訟録。

これから、「ふるさと」はどう変わるか/『人口減少×デザイン』

https://instagram.com/p/7pjkGNv_kc/

昨日のソーシャルデザインセミナーの復習がてら筧さんの本を拝読。最近は地域に残る大小様々な祭礼の継承のヒアリングを通して、これからの「ふるさと」づくりについて考える機会が多い。ふるさとに関する重要性を再確認できる本だった。近江八幡は火祭りを基にしたオリジナルの指標が必要である。まずは、菜種の耕作面積や左義長や松明製作への延参加人数とかだろうか。

■人口減少とデザイン

「複雑な問題の本質を一挙に捉え、

そこに調和と秩序をもたらす行為。

美と共感で多くの人の心に訴え、行動を喚起し、

社会に幸せなムーブメントを起こす創造的行為。」P4

 issue+designの筧さんのデザインの定義にはいつも共感する。たまに読み返すとそうだそうだとメモってしまうのである。

 

先日、京都での筧さんの講演会に参加し、地方創生への取り組みに関する提言と、自身の各地での取り組みについて伺った。各提言はとても明確で自分の取り組む地域でもすでに議論されていることでもあり、今後の活動において意見や議論を整理するときに参考になる。

 

■日本の人口が減ることは問題なのでしょうか? 

「人口減少のペースがあまりにも急激であること、そして地方圏の減少ペースがさらに激しいことが問題。大都市圏にこれまで以上に人口が集中し、地方圏の衰退が進むことで、日本が誇るべき自然、景観、文化、産業、暮らしの多様性が損なわれることに大きな危機感を抱いています。」p210

「人口減少問題」という言葉がどうしても先行してしまい、減ることがよくないことと考えなしに議論が先行していることが多いように感じる。

 

人口が減ることはどうして問題なのか。人が減ることは避けられないことであり、どうしたら文化の多様性を担保できるのか。重要でない、しきたりは減らすべきだし、この機会に伝統文化と悪しきしきたりとを見分け村のルールを変えていく取り組みが必要不可欠である。

松明結に関する各村々のヒアリングを通して、変革に取り組む人たちのエネルギーに驚かされます。

「祭りバカ」と自分たちを呼ぶ人たちはみな笑顔で村のことを語ってくれるのである。